こんにちは、台湾在住Webエンジニアのたいち(@taichikun_51)です。

台湾のちょっとローカルな所へ行ってみたい。
鉄道の旅もいいね!
台湾には台湾鉄道、台湾高鉄といった公共交通機関以外に4つのローカル線があります。
平渓線、内湾線、阿里山森林鉄道、集集線です。
今回は台中から比較的簡単にアクセスできる集集線と集集駅を紹介します。
・関西外国語大学で英語を学ぶ
・アメリカ ユタ州立大学へ交換留学
・京都大学 大学院で認知言語学の研究
・某大手学習塾で英語教師兼教室長
・台湾の日本語学校で日本語教師兼広報
・台湾でWeb制作エンジニアとして活動中
基本情報
台中は台湾の中でもかなり都会ですが、集集駅に近づくにつれてどんどん田舎の感じが出てきます。
車窓も旅行の楽しみの1つですよね。窓側の席を確保しましょう!
場所:552南投縣集集鎮
・滞在時間の目安:2時間
・おすすめ度: ★★★☆☆
・シーン:日帰り小旅行、デート
・ジャンル:#景色 #駅 #電車 #インスタ映え #自転車 #地震
行き方
①台湾鉄道「台中駅」から「二水駅」へ
所要時間:約1時間
運賃:72元(約280円)
②「二水駅」から集集線に乗り換えて「集集駅」へ
所要時間:約30分
運賃:29元(約115円)
本数が少ないので、必ず時間を確認しておきましょう。
また、帰りは電車が混み合う恐れがあります。
余裕を持ってスケジュールを組んでおくといいでしょう。


見どころ紹介
集集駅には連日多くの観光客が詰め寄り、人気のある場所なんですが、「今日は楽しむぜ!ヒャッホー」的な場所ではありません。
どちらかというと、大人向けの落ち着いた観光地です。
集集市内を効率よく回ることができるので、自転車をレンタルすることをオススメします。
*記事下部参照
駅前

まずは駅前です。
集集駅前には汽車のレプリカが置かれており、これが意外と迫力あります!


駅周辺にはいくつかレストランもあるので、迷子にならない程度にブラブラするのもいいでしょう。
軍史公園

ここでは戦車や戦闘機のレプリカを見ることができます。
観光客を呼ぶために作られただけで、特に深い意味はないそうです。
台湾にはたまにこのような場所があります。



集集武昌宮

ものすごく広い所にお寺が建っています。
厳粛な雰囲気があり、なぜか心が惹きつけられました。
お寺の裏に回ってみると、、、

これは衝撃ですね。
1999年9月21日、マグニチュード7.3の強い地震(九二一大地震)が台湾を襲いました。
死者は2,415人、負傷者は11,306人にも上ったと言われています。
この地震の被害が一番大きかったのが集集で、地震で倒壊したお寺が今もそのままの形で残されています。

クスノキ
最後は樹齢700年のクスノキで締めくくりましょう!
700年前の台湾はまだ台湾ではありません。
中国の朝が澎湖を占領した頃でしょうか。

日本史で言うと、鎌倉幕府が滅亡した頃でしょうか。
そんな時代からこの場所に、この木があったと思うと、ものすごく有難い感じがしますね。

自転車レンタル
駅前に「麻吉鐡馬店」という自転車レンタルのお店があります。
世界的にも有名なGIANTも借りられます。
大した手続きもないので(←大丈夫か?)、ここで自転車を借りて効率よく集集を回るといいと思います。

・200元~(確か….)
・水と地図がもらえる
・身分証明書(パスポートでOK)
・3時間以内に返却(余裕です)

おわりに
いかがでしたか。
以前紹介した「車埕」は集集線の最終駅になります。

集集は台湾を知るうえで欠かせない場所です。
サイクリング、歴史の勉強、ローカル鉄道とジャンルはバラバラですが、落ち着いた大人の小旅行もいいのではないでしょうか。
今回は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
台湾についてもっと知りたいという方は、YouTubeチャンネル、Twitter、『台湾移住ハンドブック』もチェックしてもらえると、よりリアルな情報が得られます。
どうぞよろしくお願いいたします。